新築や増改築、リフォームでのよくある質問をまとめてみました。

解決しない場合は、お問い合わせフォーム、もしくは、お電話よりお問い合せ下さい。
宇都木建築工業に関するQ&A
Q.1 宇都木建築工業さんは主に何をしている会社なのですか?
A.1 当社は、住宅を専門に扱っている建築会社です。
木造を中心とした自然素材での家の新築やリフォームを行っています。
Q.2 宇都木建築工業さんで建てるメリットは何ですか?
A.2 お客様には小さな会社ですが、ハウスメーカーと違い大きな広告宣伝費や、人件費をかけない分、品質や材料はワンランク上ですし、同じ仕様ならば価格も割安です。
また、木材や瓦は独自の産地直送ルートを切り開き、中間マージンを省略し、その分ワンランク上の設備仕様にも上乗せできます。
新築に関するQ&A
Q.3 注文住宅って割高になりませんか?
A.3 使用する建材や、商品の仕様を自由に選ぶことができます。又、ご予算に応じて、費用を掛けてこだわりたい部分とそうでない部分とに優先順位をつけて、柔軟に家づくりをすることが可能です。
したがってお客さまのご予算の範囲内で、最も希望にかなう家が建てられますので、一概に割高とはいえないでしょう。
Q.4 狭い土地だけど、注文住宅で建てることができますか?
A.4 狭小の敷地や、変形の敷地だからこそ、その敷地特性に応じたプランができる注文住宅が最適です。
自由設計の利点を十分に活かし、土地の有効利用ができます。
Q.5 木造=和室というイメージがあるのですが洋風住宅もできますか?
A.5 日本古来の住宅様式として定着している木造が和風とイメージされやすいのは当然ですが洋風住宅もどんどん建てられています。
Q.6 手造りの家ってどんな家?
A.6 今の時代世の中にある物の殆どが機械をつかってます。家を作るのにもプレカット機械を使いますがプレハブ住宅の様に工場で家の本体まで機械を使っていないと言う事です。手造りの家と言うものは規格付けられたものではなく、お客様や営業マン、多くの職人さんの思い出を通じて作った家が手造りの家だと思っています。
Q.7 自由設計てどんな家?
A.7 お客様の思いどうりの家の事です 。お客様の家族構成や必要な部屋数などを考慮して形にします。また敷地形状にあわして最大限に有効活用できるのでお客様の思いどうりにできます。
Q.8 世界でただ1つの家ってどんな家?
A.8 お客様のライフスタイルにあわせて作り上げていく住宅です。また計画される建築場所でも風の吹き方 陽の入り方、その場所の街並み、建築基準などの内容を全て考え、幅広く自由に手造りでき、それぞれのお客様の夢、個性あふれる家はお客様にとって世界にたった1つしかないのです。
Q.9 木の家のいいところってどんなとこ?
A.9 健康で快適なところ木の家は健康で快適な家です。なぜなら人も木も生き物だから、私達は木材にぬくもりを感じ安らぎを覚えるのです。そのうえ木材になっても木は、生きつずけ、呼吸をしているので、湿気を吸ったり吐いたりして自然のエアコンの役目もしています。
Q.10 家の設計もお願いできますか?
A.10 もちろん家の設計段階から行います。お客様と話し合い十分納得していただくことが満足を与える家作りの基本だからです。あなたの希望をぜひお聞かせください。
Q.11 職人さんはこだわりがあると聞きました。自由に設計できないのでは?
A.11 もちろんこだわりはございます。私たちはお客様の夢をかなえる仕事をしております。「施主と協力して理想の家を建て喜んでもらう。」これが私たちの思いです。
私たちのご提案は常にお客様の夢をかなえるものだと考えております。
Q.12 将来に備えて、増改築のしやすさも考えたいのですが・・・
A.12 建築当初から、将来の増改築も想定したうえでご検討されることをお奨めします。
弊社の注文住宅の場合、多くは在来工法による「木造自由設計」が中心となっておりますので、増改築は比較的容易です。
Q.13 注文住宅なら、どんな家でも建てられるのですか?
A.13 残念ながらどんな家でも建てられるわけではありません。
家を建てる時に影響する法規制には、地域や敷地に関するもの、家の広さや高さ、建材などに対する法規制などがあります。お客さまのお好みやご要望をお聞かせいただき、営業担当者が法規制と照らし合わせ最適なプランをご提案いたします。
Q.14 高断熱・高気密住宅とはどのような住宅ですか?
A.14 住宅の省エネ化を図り、快適な室内環境を生み出すのが、高断熱・高気密住宅です。
・高断熱とは、壁などに断熱材を入れ、また窓など開口部にも複層ガラスのサッシなどを用いたもの。
・高気密とは、気密シートを壁や床下、天井裏などに敷き込み、空気の漏れを少なくしたものです。
高断熱・高気密住宅は冷暖房の費用が軽減され、住宅金融公庫の割増融資も受けられる場合もあります。
Q.15 年老いた両親がいるので新築の際にバリアフリー住宅にしたいのですが?
A.15 それは大変良いことですね。
バリアフリーとは、そもそも主に室内を移動する際の様々な物理的障害(バリア)を取り除き、高齢者や障害者にとって住みやすい住宅を目指す設計のことをいいます。
具体的には、公庫融資や年金融資のバリアフリーの基準を参考にするのもいいでしょう。
手すり等今すぐ必要でなくても、老後に備え設置予定場所を新築時に補強しておくと、将来の改修時スムーズな設置が可能となります。
尚、一定の基準を満たせば、住宅金融公庫の割増融資も受けることができます。
これからの為に是非お勧め致します。
工法に関するQ&A
Q.16 一戸建ての工法ってどの様に選らんだら良いのですか?
A.16 一戸建ての工法には、木造軸組(在来)工法・ツーバイフォー(2X4)、木質系プレハブ、鉄骨系プレハブ、コンクリート系プレハブ、さらにはログハウス、RC(鉄筋コンクリート造)などいろいろあります。予算やデザイン、立地による制限、素材の好みなどによって選べばいいでしょう。建築基準法などをクリアしていれば、耐震性や耐久性などは基本的に問題ありません。
Q.17 在来工法はなぜ日本に長定着しているのですか?
A.17 日本の古代建築は全て柱・梁構造を基日本軸としており、長い歴史の中で培われた伝統工法に現代性を加味して継承されている優れた工法であり、日本独特の気候風土のなかであらゆる面でその性能が実証されている工法なのです。
Q.18 在来軸組工法とプレハブ、2*4のちがいは?
A.18 在来軸組工法は、土台の上に柱を立て梁をのせた軸材でものを構成する工法。プレハブ工法は鉄骨や木材で枠組されたものに、面材を貼合せたパネルによって建物の荷重を支える工法です。ツーバイフォー工法は木材で組まれた枠組に構造用合板を張て出来る床壁によって構成される工法。
Q.19 なぜ2*4にせず、在来軸組工法なのか?
A.19 四季の気候の変化が厳しい日本では在来工法の通気性のよさは貴重であり屋根・壁・畳ともに呼吸しており四季の移ろいに微妙に対応しています。一方プレハブや2*4の下地の壁は湿気を吸収せず猛暑の太陽熱がまともに天井裏によどむので、この日本で暮らすためには在来軸組工法が一番適しているという考え、当社ではこの工法で施工しています。
Q.20 風水とかやっていますか?
A.20 もちろん風水はご要望に応じて取りいれています。実際風水、家相を気にされる方は多くおられますので、住み良さをなるべく犠牲にしないことを原則として、取り入れても差し支えない程度の風水、家相を生かすことをお勧めします
リフォームに関するQ&A
Q.21 リフォームの工事は何日くらいかかりますか?
A.21 工事にかかる日数は、リフォーム内容や建物の状況によって違ってくる為、一概には言えません。あえて目安をあげるとすると、ユニットバスの交換は2日、システムキッチンの交換は4〜5日、内装工事と水廻りの設備の交換などの全面改装で約10日間〜1ヵ月、間取り変更も含む全面改装なら約1ヶ月〜2ヶ月間です。 また、マンション、一戸建ていずれも解体してみて問題が見つかることもあり、補修などの為に予定よりも工期がかかることもあります。
Q.22 住宅のリフォームで間取りの変更は自由にできますか?
A.22 家屋に構造によってはできないリフォームがあります。
一度ご相談ください。
Q.23 リフォームをする時期や目安ってありますか?
A.23 基本的には、住宅設備機器の寿命などはメーカーにより異なりますが、不具合が生じた場合は早めに点検や修繕を定期的に行うとお家も長持ち致します。又、生活環境も年数に応じて変化してまいります。
例えばお子様が大きくなって独立されたり、孫が増えて部屋が手狭になったり、生活する上での不便さが生じたり等が目安になるかと思われます。
工事に関するQ&A
Q.24 工事の立ち会いはどうする?
A.24 工事の進行に合わせて、重要なポイントでは立ち会ったり、施工業者と細かな打ち合わせを行ったりします。立ち会いは最低でも3〜4回は必要です。予め参考図書などでポイントを調べたり、専門知識のある人に同行してもらったりするといいでしょう。
Q.25 工事におかしな点がある場合はどうする?
A.25 すぐに工事担当者(現場監督)に連絡し、工事をストップした上で確認します。その際、問題の個所を写真を撮るなどして証拠を残しておくといいでしょう。話し合いの経過や合意内容は必ず書面にしておきます。

有限会社 宇都木建築工業 〒306-0214 茨城県古河市高野528−1 | アンケート | 会社概要 | お問い合わせ |